このページでは、カミソリ負けした足の簡単セルフケア方法ともう二度とカミソリ負けしないための対策を紹介しています。
カミソリで足のムダ毛を処理したあと、肌が無性に痒くなったり、ヒリヒリ痛くなったり、血が出てしまったり、ブツブツと湿疹のような状態になることがあります。
これらの状態を「カミソリ負け」と呼びますが、足はスカートや水着になると隠せない部分なので一刻も早く治したいところです。
カミソリ負けした足を自宅にあるもので簡単にセルフケアする方法と、次から同じようにカミソリ負けで悩まないための対策をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
カミソリ負けした足の簡単セルフケア方法


保湿クリームや保湿剤を塗る


足がカサカサしている、痒い、血は出ていないけど痛い場合は、保湿クリームを塗って沈静化するのを待ちます。
カミソリ処理後の専用保湿剤なども販売されていますが、ニベアなどのボディクリームやワセリンなどの保湿剤で大丈夫です。
まずは症状が一番弱く出ている部分に試し塗りし、ヒリヒリしないようであれば様子を見ながら塗っていきましょう。
化粧水を使う場合はアルコールに注意
保湿クリームや保湿剤がない場合は化粧水でも構わないですが、アルコール成分が入っていないか要チェックです。
カミソリ負けした肌にアルコール成分がつくと、さらに肌を刺激して症状が悪化する可能性があります。
アルコールだけでなく過度な香料や着色力も同様にカミソリ負けした肌には刺激物となるので、無香料・無着色のものが望ましいです。
オロナインなどの軟膏を塗る


傷ついてヒリヒリする、血が出ている場合は保湿クリームよりオロナインなどの軟膏が適しています。
血が出ている場合は水に濡らした布を優しく足にあてて拭き取り、清潔な手で塗布していきますが、まずは症状が軽い部分に少量ずつ塗って様子を見てください。
少しヒリヒリと痛むことがありますが、すぐにおさまるようなら少しずつカミソリ負けしている部分全体に塗り広げていきます。
冷やす


冷たい水に浸してよく絞ったタオルや保冷剤で足を冷やすのも効果的です。
保湿クリームや軟膏が手元になくてもこれである程度カミソリ負けの状態を沈静化させられます。
もう二度とカミソリ負けしないための対策


度重なるカミソリ負けによって、毛穴が色素沈着したり、肌が常にブツブツした状態になるなど、一時的なセルフケアではすぐに元に状態に戻らないこともあります。
脇毛を剃っているのに黒いボツボツが残ってしまうのもカミソリ負けが原因の一つ。
もうすでにこのような状態がある人も、今後のケア次第で肌トラブルのないツルツルの足を目指すことができます。
脱毛する


カミソリ負けを避けるにはカミソリの使用を辞めるのが一番です。
脱毛サロンやクリニックで脱毛してしまえばカミソリ負けすることもありません。
しかも、光脱毛はもともと毛穴やシワ、ニキビ跡改善といった美容目的で使用されていたものなので、すでにカミソリ負けでできてしまったブツブツや黒ずみ、脇のボツボツもツルツル肌に改善できます。
脱毛と聞くと「費用が高そう」というイメージもありますが、最近ではとてもカジュアルに通えるようになっていて、足だけだと月々5,6千円から脱毛できるので美容院感覚です。
カウンセリングでお試し脱毛してもらえる脱毛サロンもあるので、脱毛するしないに関わらずカウンセリングを受けるだけでも価値がありますよ。
サロン | 費用 |
レイビス ※全国展開 |
\足脱毛にオススメ/ 足脱毛し放題 月々5,400円 |
ミュゼプラチナム ※全国展開 |
【期間限定】 全身脱毛2年間100円 |
クリニック(医療脱毛) | 費用 |
アリシアクリニック ※関東/近畿/中部エリア |
全身脱毛5回 月額4,200円 |
湘南美容クリニック ※全国展開 |
両膝下6回 月々8,708円~ |
サロン | 内容 |
キレイモ ※全国展開 |
ハンド脱毛(手の甲)が無料 >カウンセリングをネット予約する |
銀座カラー ※全国展開 |
ひじ下脱毛が無料 >カウンセリングをネット予約する |
脱毛サロンについては、コチラのページを参考にしてみてください。
-
-
キレイモ(KIREIMO)の特徴と評判を口コミから調査! どんな脱毛サロン?
キレイモで脱毛を始めてみたいけど‥ 本当に効果はあるのかな?施術の痛みはどうなんだろう?などなど そんな迷いや不安のある方、必見✨ ウサモ研究員こんにちは!様々な美容情報や ...
続きを見る
-
-
人気脱毛サロン「銀座カラー」の特徴と料金まとめ
真っ赤なイメージカラーと山本舞香ちゃんの広告でお馴染みの「銀座カラー」は、創業から25年以上の実績がある脱毛サロンです。 長く愛されている一番の理由は、お財布に優しい料金プ ...
続きを見る
肌に優しい自己処理を身につける


カミソリによる自己処理によってカミソリ負けを引き起こさないように、肌に優しいムダ毛の処理方法を身につけましょう。
✖️石鹸やボディソープの泡で剃る
✖️毛流れに逆らって剃る
✖️カミソリを浴室で保管している
やってしまいがちなNG行動は「お風呂に入ったついでにササッとムダ毛処理」。
石鹸やボディソープの泡をつけるとカミソリの滑りが良くなって処理しやすいですが、これこそがカミソリ負けの原因です。
石鹸やボディソープに含まれている汚れを落とすための界面活性剤という成分は、肌のバリア機能を弱めてしまったり、保湿成分であるセラミドも洗い流してしまう危険性があり、泡がついている肌はとても敏感な状態になっています。
カミソリによる自己処理は肌を削っているのも同然ですので、当然ながら傷ついてしまうのです。
また、「根元から深くキレイに剃れそう」と毛の流れに逆らって剃る逆剃りもついついやってしまいますが、肌に負担をかけてしまうのでNG。
だって逆剃りの方が早く剃れるし…
基本は毛の流れに沿って肌を優しくなぞるように剃って、どうしても剃りきれない部分のみ逆から剃ってね。
すぐにムダ毛処理ができるようにと浴室でカミソリを保管している人がいますが、これもダメです。
浴室内はとても湿気が多い場所なのでカビや細菌が繁殖しやすく、ムダ毛処理で傷ついてしまった肌にバイ菌が入ると炎症を起こしてしまいます。
浴室保管はやめて、使用後は必ず乾燥させ、湿気の少ない場所で保管してください。


除毛クリームや毛抜きは避けて


カミソリ負けしやすい人は、除毛クリームや毛の抜く行為も避けた方が良いでしょう。
除毛クリームは使用する前には必ずパッチテストを行わないと、肌全体が大きなダメージを受けることがあります。
パッチテストとは具体的にどんなことをするのかと言うと、肌のほんの一部分で除毛クリームを試してから24時間後の経過を観察することを言います。
今すぐムダ毛処理したいのに明日まで待てってこと?
肌に合わない除毛クリームを使ってしまうと悲惨なことになるんだよ!
しかも、パッチテストで万が一肌にトラブルが発生したらせっかく買った商品はパーになってしまいますね。
また、毛を抜く行為は毛穴にとって一番酷な行為。
毛を無理やり引っ張って抜くので、毛細血管が傷ついてしまったり、炎症を起こして肌がブツブツになる原因になります。
フェイス用の電動シェーバーを使う


カミソリ負けせずムダ毛を剃るには肌を傷つけずにムダ毛を処理できるフェイス用電動シェーバーがおすすめです。
値段や性能はピンキリですが、みんなが使っていて安心できるメジャーなものでも2,000円~3,000円ほどですし、カミソリと違って電池や充電さえすれば長く使えるのでコスパも抜群です。
フェイス用電動シェーバーは刃が肌にあたらないように設計されているので、肌を傷つけることなくムダ毛だけキレイに剃ることができます。
根元からの深剃りは難しいのでワキやVIOの毛はポツポツと黒いのが残ってしまうことがありますが、腕や足はキレイに剃れますよ!
家庭用脱毛器については、コチラのページを参考にしてみてください。
-
-
「ケノン」は本当に効果ある?SNSで評判の家庭用脱毛器を使って口コミレビュー!
在宅ワークが増え、おうちにいる時間が多くなった昨今。 脱毛サロンに通うために外出するのは面倒だし、おうちでケアができたらいいなと思うけど、家庭用脱毛器って本当に効果があるの?どこのメーカ ...
続きを見る
日頃から保湿を心がける


カミソリ負けを防ぐには、ムダ毛処理した後のケアだけでなく日頃から保湿を心がけることです。
肌のバリア機能とは、潤いによって外部からの刺激を守っている状態のことを指します。
つまり、保湿されていない肌は肌トラブルが起きやすいということ。
毎日コツコツを潤いを蓄えて、バリア機能が整ったカミソリ負けしない肌を目指しましょう。
まとめ


カミソリ負けを断ち切るには「フェイス用電動シェーバーでの自己処理」+「脱毛」+「毎日の保湿」がベストな組み合わせ。
ムダ毛の問題は一生付きまとうもの。
カミソリ負けが続くと、肌を見られることがストレスになってファッションが楽しめなかったり外出が億劫になったりと日常生活に支障が出ることもあります。
「たかがムダ毛、されどムダ毛」です。少し面倒ではありますが肌に優しい選択をしてあげてくださいね。
自己処理については、コチラのページも参考にしてみてください。
-
-
【水着のムダ毛】自己処理に失敗すると悲惨な目に!正しい方法を紹介
水着になる前に知っておくべき毛の処理方法や、みんなの失敗談をご紹介しています。 毛の処理方法を間違えると我慢でいないほどの痒みに襲われたり、毛が水着を突きやぶってチクチク出てしまったり、挙げ句の果てに ...
続きを見る